見積り
1.現場調査
お電話でも概算見積もりを出すことはできますが、調査員が現場へ伺い、依頼主様お立会の上で建物内部の構造、周辺環境を調査し、より正確な見積もりを出すことができます。
口頭での見積もりだけですと、実際に発注いただいた際の金額との誤差でトラブルになることもあります。
ですので弊社は、依頼主様に直接お話を伺い、納得していただける金額、工事方法を提案いたします。
工事前
2.近隣挨拶
実際に解体工事が始まれば、近隣の方々には迷惑をおかけすることになります。
ですので近隣の方には挨拶にいきます。
もし、可能であれば依頼主様と一緒に挨拶に伺います。(よく新築や建替え工事のあと、挨拶をしなかったことが原因で住みづらくなったという声を聞きます)
4.引込配管、配線の撤去の手配
ガスや電気などがつながったまま工事を行うと大変危険です。そのため、ガス、電気、電話の引込配管、配線の撤去の手配をお願いしています。
水道につきましては、工事中の防塵などのために使用する場合がありますので、確認していただけると助かります。
本工事
5.足場養生の組立
解体工事は高所での作業が伴うため、まず、足場養生の組立を行います。その際にシートや防音シートをかけ、騒音やホコリを防ぎ、近隣の方への迷惑を最小限におさえます。
建物から手作業で撤去できるもの(下記)を撤去します。たたみ、サッシ、断熱材、建具、瓦、内部造作、住宅設備機器、石膏ボード、不要品(タンス・衣類など)
7.建物本体の解体
8.地中の確認
家屋・建物の基礎を重機を使い撤去し、地中に廃材・コンクリートがないか確認します。
10.整地
地面を重機のバケットで平らにならし、キャタピラーを用いて念入りに整地し更地化します。
11.解体工事完了
立会い確認後、ご納得頂きご請求させて頂きます。
お客様が終了確認した時、納得していただけるまで仕上がりをきれいにします。